お墓豆知識

陵石匠,お墓について PC用

墓地・霊園



近頃では核家族化が進み、将来的にお墓の維持管理が出来なくなる不安を抱えていらっしゃる方も多いのが現状です。

それぞれのご家庭の

・ご家族の希望
・先祖から続く宗旨・宗派
・法事や法要の執り行い方
・将来的な墓守の有無
・経済的な負担の問題
・お墓への交通の利便性

など、長期的な視点で様々な角度から検討する必要があります。

寺院墓地と霊園の特徴について簡単にまとめてみました。

【寺院の墓地】
最近では入檀せずに永代供養料と年間の管理費のみでお墓の建立ができる寺院も増えていますが、基本的には檀家となり寺院の維持管理費としての護持会費等を負担することが求められます。
檀家となることで供養・法要の際には宗派の教えに沿った手厚い供養を執り行っていただくことができます。

また、突然の身内の不幸の際にも葬儀に関する一切を相談し、お任せすることができるので、もしもの時にも慌てずに済むと言えるでしょう。

ただし一旦檀家になると寺院との関係は将来の孫子の代まで続くことになるため、家族構成や将来の墓守の有無などご自分のご家庭の状況に見合った選択をする必要があります。

【霊園】
都道府県や市区町村などが運営する公営の霊園と、民営の霊園があります。
宗教による制限がないことがほとんどですので、墓地を購入したい方にとっては選択肢が広がります。

公営の場合、それぞれの自治体ごとに決まりがあり、申込の時期や条件が提示されていますので、事前に確認が必要です。
民営の霊園に比べ、取得費用が安価なことや管理・運営の点で安心感があるため大変人気があり、募集の際に抽選が行われる場合も多く、希望どおりの墓地を取得することが難しいこともあります。

民営の場合、公営に比べて販売数も多く、取得しやすいと言えます。すぐにお墓が欲しい方には最適です。
また、いつでも購入することが可能ですので、生前にお墓を用意しておくこともできます。
サービスや価格の違いも様々ですので、事前に比較検討し、希望に合った霊園をじっくりと探すのが良いでしょう。

どちらの場合も、墓じまいをする際の手順など、先々の事まで検討し、ご家族で話し合っておくことが肝心です。

陵石匠では、寺院墓地、各種霊園を多数ご紹介いたしておりますので、お墓に関するご相談は、お気軽にお問合せ下さい。

ご相談は陵石匠にお電話ください。
Category: 墓地・霊園


お墓を持たない方が突然の不幸でお亡くなりになられた場合、残されたご家族は葬儀や法要、相続その他の膨大な事務手続きを行いながら四十九日法要と同時に行われる事の多い納骨式までの間に墓地を購入し墓石を立てる準備も進めなければなりません。

日程重視で慌てて決めることで、希望に沿った立地や納得できる価格などじっくり検討する間もなく、思い通りにならなかったと後悔する方も多いようです。

近年、そのような残された家族の負担を軽減し、また、ご自分の意思で納得できるお墓を選びたいと考える方が増えています。

生前に建てるお墓を「寿陵(じゅりょう)」といいます。古くから寿陵を建てることは長寿をもたらす縁起の良い習慣と考えられており、中国の皇帝の多くが生前にあらかじめ寿陵を建てたと言われ、日本でも聖徳太子が寿陵を建てたことが知られています。

寿陵を希望する場合、まずは生前に(遺骨を持たない状態で)墓地を購入できる霊園を探さなければなりません。
公営墓地などでは、遺骨を持たない方の申込を受け付けない場合が多いため注意が必要です。

寿陵の受付を行っている寺院墓地や民営墓地を購入する際、確認をしておくべきポイントは

・購入後、墓石の建立までに期限があるのか。
・檀家としての護持会費や管理費はどうなっているのか。
・開眼法要(お墓の魂入れ)はいつ行うのか。

といった点になるかと思います。

ご家族でじっくりと話し合い、納得できる立地で好みに合ったデザインの墓石を建てることで心にゆとりが持てる「終活」のひとつとして寿陵が注目されています。

陵石匠では情報集めの段階でのご相談から、墓地決定、デザインの選定、施工まで責任をもって対応いたしております。

ご相談は陵石匠にお電話ください。
Category: 墓地・霊園


いざという時に慌てないように、また自宅の近くに好条件の墓地が売り出された、などすぐにではないけれどいずれ必要になるので購入だけでもしておきたい、とお考えの方も多いと思います。

埋葬する遺骨を持たない状態で墓地を購入する際には、寺院墓地、霊園共にそれぞれの決まりがあるため確認が必要です。

一般的には購入後2~3年の建立期限がある場合が多いようです。中には建立期限のない民営霊園もありますが、外柵(墓石の土台、外枠に当たる部分)だけは先に立てることが条件になる場合もあります。

墓石を建てていない期間や、遺骨が埋葬されていない期間の管理費などの取り扱いについても各霊園ごとに決まりがありますので確認が必要です。

また、残された身内の方がすでに墓地のあることを知らずに別の墓地を購入してしまうなどのトラブルもあるようです。墓石を建立していなくても墓地は購入済みであることをご家族にもきちんと伝えておくことが大切です。



ご相談は陵石匠にお電話ください。
Category: 墓地・霊園


近年、お墓に対する考え方が多様化し、各霊園でも様々な埋葬方法を選べるようになってきました。お墓を引継ぐ方がいない場合や墓地・墓石にかかる費用を抑えたいと考える方に注目されている埋葬方法のひとつに樹木葬があります。

一家族ごとに区画が分かれ、それぞれに1本の樹木が個別に用意されている樹木葬も存在しますが、広大な敷地を必要とするため大部分は寺院や霊園の一角に設けられた、墓標となる樹木の周りに遺骨を埋葬するものがほとんどです。

埋葬後は自然に還るというイメージを持つ樹木葬ですが、大きく分けると以下の2つのタイプに別れます。

・遺骨を土中に直接埋葬する方法
・骨壺などに入れたまま埋葬する方法

土中に直接埋めるタイプでは、遺骨は時間をかけて土に還ります。粉砕して土中に埋葬してしまうと後になってから分骨して祀りたいとなっても取り出すことが難しくなります。

骨壺で埋葬するタイプの場合、従来のお墓に埋葬するのと変わりませんが、一定期間を経た後合祀にする等、霊園ごとに決まりがあるため、事前の確認が必要です。
いずれの場合も、ご家族も含めてよく話し合いをすることが大切です。

陵石匠では樹木葬を取り扱う霊園をご紹介しております。ご希望に合ったタイプをお選びいただくお手伝いをいたしますので、お気軽にご相談ください。

ご相談は陵石匠にお電話ください。
Category: 墓地・霊園

Load More

陵石匠,お墓について mob用

墓地・霊園



近頃では核家族化が進み、将来的にお墓の維持管理が出来なくなる不安を抱えていらっしゃる方も多いのが現状です。

それぞれのご家庭の

・ご家族の希望
・先祖から続く宗旨・宗派
・法事や法要の執り行い方
・将来的な墓守の有無
・経済的な負担の問題
・お墓への交通の利便性

など、長期的な視点で様々な角度から検討する必要があります。

寺院墓地と霊園の特徴について簡単にまとめてみました。

【寺院の墓地】
最近では入檀せずに永代供養料と年間の管理費のみでお墓の建立ができる寺院も増えていますが、基本的には檀家となり寺院の維持管理費としての護持会費等を負担することが求められます。
檀家となることで供養・法要の際には宗派の教えに沿った手厚い供養を執り行っていただくことができます。

また、突然の身内の不幸の際にも葬儀に関する一切を相談し、お任せすることができるので、もしもの時にも慌てずに済むと言えるでしょう。

ただし一旦檀家になると寺院との関係は将来の孫子の代まで続くことになるため、家族構成や将来の墓守の有無などご自分のご家庭の状況に見合った選択をする必要があります。

【霊園】
都道府県や市区町村などが運営する公営の霊園と、民営の霊園があります。
宗教による制限がないことがほとんどですので、墓地を購入したい方にとっては選択肢が広がります。

公営の場合、それぞれの自治体ごとに決まりがあり、申込の時期や条件が提示されていますので、事前に確認が必要です。
民営の霊園に比べ、取得費用が安価なことや管理・運営の点で安心感があるため大変人気があり、募集の際に抽選が行われる場合も多く、希望どおりの墓地を取得することが難しいこともあります。

民営の場合、公営に比べて販売数も多く、取得しやすいと言えます。すぐにお墓が欲しい方には最適です。
また、いつでも購入することが可能ですので、生前にお墓を用意しておくこともできます。
サービスや価格の違いも様々ですので、事前に比較検討し、希望に合った霊園をじっくりと探すのが良いでしょう。

どちらの場合も、墓じまいをする際の手順など、先々の事まで検討し、ご家族で話し合っておくことが肝心です。

陵石匠では、寺院墓地、各種霊園を多数ご紹介いたしておりますので、お墓に関するご相談は、お気軽にお問合せ下さい。

ご相談は陵石匠にお電話ください。
Category: 墓地・霊園


お墓を持たない方が突然の不幸でお亡くなりになられた場合、残されたご家族は葬儀や法要、相続その他の膨大な事務手続きを行いながら四十九日法要と同時に行われる事の多い納骨式までの間に墓地を購入し墓石を立てる準備も進めなければなりません。

日程重視で慌てて決めることで、希望に沿った立地や納得できる価格などじっくり検討する間もなく、思い通りにならなかったと後悔する方も多いようです。

近年、そのような残された家族の負担を軽減し、また、ご自分の意思で納得できるお墓を選びたいと考える方が増えています。

生前に建てるお墓を「寿陵(じゅりょう)」といいます。古くから寿陵を建てることは長寿をもたらす縁起の良い習慣と考えられており、中国の皇帝の多くが生前にあらかじめ寿陵を建てたと言われ、日本でも聖徳太子が寿陵を建てたことが知られています。

寿陵を希望する場合、まずは生前に(遺骨を持たない状態で)墓地を購入できる霊園を探さなければなりません。
公営墓地などでは、遺骨を持たない方の申込を受け付けない場合が多いため注意が必要です。

寿陵の受付を行っている寺院墓地や民営墓地を購入する際、確認をしておくべきポイントは

・購入後、墓石の建立までに期限があるのか。
・檀家としての護持会費や管理費はどうなっているのか。
・開眼法要(お墓の魂入れ)はいつ行うのか。

といった点になるかと思います。

ご家族でじっくりと話し合い、納得できる立地で好みに合ったデザインの墓石を建てることで心にゆとりが持てる「終活」のひとつとして寿陵が注目されています。

陵石匠では情報集めの段階でのご相談から、墓地決定、デザインの選定、施工まで責任をもって対応いたしております。

ご相談は陵石匠にお電話ください。
Category: 墓地・霊園


いざという時に慌てないように、また自宅の近くに好条件の墓地が売り出された、などすぐにではないけれどいずれ必要になるので購入だけでもしておきたい、とお考えの方も多いと思います。

埋葬する遺骨を持たない状態で墓地を購入する際には、寺院墓地、霊園共にそれぞれの決まりがあるため確認が必要です。

一般的には購入後2~3年の建立期限がある場合が多いようです。中には建立期限のない民営霊園もありますが、外柵(墓石の土台、外枠に当たる部分)だけは先に立てることが条件になる場合もあります。

墓石を建てていない期間や、遺骨が埋葬されていない期間の管理費などの取り扱いについても各霊園ごとに決まりがありますので確認が必要です。

また、残された身内の方がすでに墓地のあることを知らずに別の墓地を購入してしまうなどのトラブルもあるようです。墓石を建立していなくても墓地は購入済みであることをご家族にもきちんと伝えておくことが大切です。



ご相談は陵石匠にお電話ください。
Category: 墓地・霊園


近年、お墓に対する考え方が多様化し、各霊園でも様々な埋葬方法を選べるようになってきました。お墓を引継ぐ方がいない場合や墓地・墓石にかかる費用を抑えたいと考える方に注目されている埋葬方法のひとつに樹木葬があります。

一家族ごとに区画が分かれ、それぞれに1本の樹木が個別に用意されている樹木葬も存在しますが、広大な敷地を必要とするため大部分は寺院や霊園の一角に設けられた、墓標となる樹木の周りに遺骨を埋葬するものがほとんどです。

埋葬後は自然に還るというイメージを持つ樹木葬ですが、大きく分けると以下の2つのタイプに別れます。

・遺骨を土中に直接埋葬する方法
・骨壺などに入れたまま埋葬する方法

土中に直接埋めるタイプでは、遺骨は時間をかけて土に還ります。粉砕して土中に埋葬してしまうと後になってから分骨して祀りたいとなっても取り出すことが難しくなります。

骨壺で埋葬するタイプの場合、従来のお墓に埋葬するのと変わりませんが、一定期間を経た後合祀にする等、霊園ごとに決まりがあるため、事前の確認が必要です。
いずれの場合も、ご家族も含めてよく話し合いをすることが大切です。

陵石匠では樹木葬を取り扱う霊園をご紹介しております。ご希望に合ったタイプをお選びいただくお手伝いをいたしますので、お気軽にご相談ください。

ご相談は陵石匠にお電話ください。
Category: 墓地・霊園

Load More